例会会費補助金 | 通信費(25名分) | 次年度繰越金減 | 繰越金が無くなる概略年度 |
2,500円(現状) | 0 | 193,000円 | 2028年度 |
1,500円 | 0 | 129,000円 | 2030年度 |
500円 | 25,000円 | 40,000円 | 2041年度 |
令和6年(2024)
今年は甲辰(きのえたつ)年です
(例年通り上図↑はWikipediaから、
下文↓はネット印刷ラクスルから抜粋しました)
甲辰には、「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」と
いった縁起のよさを表しているといえそうです。
(それにしては?!、年末に振り返ってみましょう)
10月例会
10月例会記念写真
東京東士会 2024年10例会・そば喰う会(通算107回目)レポート(管理者注:以下が読み難い場合→Word文書)
開催日時;2024年10月18日(金) 14時00分~17時頃まで
開催場所;連合会館1F「暫」
ご逝去者のご冥福をお祈りして黙祷
2024年7月22日にご逝去された下河辺宏満君のご冥福をお祈りして黙祷。
注)同じ東根中出身の阿部紘士君などから下河辺君の想い出等を話して、ご冥福をお祈りしました。10月例会・そば喰う会;
1.会長挨拶及び乾杯
2.例会の今後の運営について
皆さんの意見を聞いて役員会で決定することとします。
① 何時まで続けるか
★参加者があるかぎり続ける ★米寿までとの意見があった。
②;例会会費の補助金
(参考)例会会費補助金と繰越金が無くなる年度
注)2025年度の前年度繰越金;629,000円、例会出席者年度累計は2024年度実績の64名とした。
★現状の補助金とし、繰越金が無くなれば必要な費用を徴収することで良いとの意見があった。
3.東京東士会例会(そば喰う会)通算100回目記念文集の状況(岡田会長)
未だ寄稿されていない方は、是非とも寄稿願います。
4.特別報告(秋野)
NHK放送【「歴史探偵」・・「最上義光」】の報告と話し合い。
1600年の関ヶ原の戦い後、上杉氏は120万石から30万石に減封され、会津城から米沢城に移ってきて米沢藩が立藩された。最上氏は57万石に加増され東北有数の大大名となりますが、最上義光の死後にお家騒動が起き、1622年に改易されてしまいます。最上氏の改易後、山形藩には鳥居忠政、庄内藩には酒井忠勝、新庄藩には戸沢政盛、上山藩には松平重忠が入った。 山形藩では最上氏に続いて鳥居氏も改易となってしまう。その後、保科正之のような名君を輩出しているが、山形藩は次第に「失脚した幕閣の左遷先」となってしまう。石高は多いときでも10万石程度にとどまり、藩政は安定しなかった。
5.会食・懇談
会食しながら懇談、楽しい時間を共有しました。
7.10~12月誕生者への誉め殺し・お祝い品のプレゼント(コメ不足で店に赤飯が無かったので「おこわバック」をプレゼント)
該当者;(10月)阿部紘士、(11月)岡田康男
8.皆様からの今年の抱負・近況報告・その他連絡事項等
近況、その他連絡事項などを報告した。
9.中締め/集合写真を撮影して散会
出席者(13名);
秋野林洋、阿部紘士、石井美樹子、石郷岡宏明、石田照雄、岡田康男、菊池克俊、北沢元朗、北沢洋子、
佐藤洋一、品田忠、福島実、三浦次雄、
出席者からの連絡事項・近況報告等;
秋野 林洋:出席致します。宜しく。昨日(10月8日)は「米沢 WB-OB会」で蔵王から戻りました。その折、蕎麦を食し楽しい旅でした。
本日((10月9日)はNHK10時から「歴史探偵」・・「最上義光」です。是非ご覧ください。そうして、「東士会」で話し合いましょう。
阿部 紘士:こんばんわ。阿部紘士です。表題のご案内ありがとうございます。返事が遅くなりましたが、10月18日の10月例会に
出席致します。 7月会は欠席でしたので、今回は是非出席したいと思います。その折は、よろしくお願いします。
石井美樹子:10月の例会は出席します。よろしくお願いいたします。
石郷岡宏明:さすがに暑さには参りましたが普通に暮らしています。先日、お世話になっている整形外科の先生に「平均寿命無事通過」と
言われ。変な感傷に!
岡田 康男:お世話になっております。昨日お遍路から帰ってきました。10月例会出席します。
よろしくお願いします。
石田 照雄:先回は直前の欠席申し入れですみませんでした。10月例会出席します。
追伸 9月9日に山形行きです。大学の山形県校友会で、大学の理事から「安達峰一郎」についての講演が予定されており、
校友としてまた安達峰一郎記念財団常務理事として、出席してきます。
北沢 元朗:三浦様、何時もお世話になっております。体調は如何でしょうか?奥様も大丈夫でしょうか?
私は、疲れ易くなったと、切実に感じております。年齢を考えれば、当たり前と思いますが、不安です。10月18日の東士会例会は
北沢元朗、 北沢洋子の 2名は出席します。未だ、暑さが続きそうです。ご自愛ください。
品田 忠:毎回ご案内ありがとうございます。身体的に劣化を感じます。
福島 実:返信遅くなりましたが10月例会出席しますのでよろしく。
三浦 次雄:6月下旬に体調が急変して食欲が無くなり6㎏痩せてふらつくようになり、歩行中に意識をなくして転倒して頭を打つたり
高熱を出して3回も 救急搬送されたのは、前立腺がんのホルモン注射の副作用ではなく、熱中症のためでした。それから3カ月以上経ち、
頭はMRI検査で問題がなく、体調はようやく安定してきました。
欠席者からの連絡事項・近況報告等;
阿部 浩子:都合で出席できません。よろしくお願いいたします。
石川 尚子:幹事なのに申し訳ございません。旅行が入っていて欠席です。よろしくお願い申しあげます。次の例会には、是非参加
したいと思います。
大沼 一夫:東士会の御連絡いただき有難うございました。残念ながら今回は所用のため欠席させていただきます。
中村 文子:今年の夏も暑い、暑い、暑かったですね。いや、まだまだ暑さが続くようですね。ますます老いを感じるようになりました。
星 裕夫:残念ながら欠席させていただきます。盛会をお祈りいたします。
横山 稔:すみません。水素エネルギー協会の定例研究会が同日に開催されることになり、東士会には出席できなくなりました。
10月例会で私が最近の話題を発表することになっていましたが、これは次回に回していただきたくお願い申し上げます。
HESS主催「第174回定例研究会」「2024HESS特別講演会」の開催が決定いたしましたのでお知らせいたします。
【第174回定例研究会】
日時: 2024年10月18日(金) 15時00分開始
会場: オンライン開催(Zoomミーティング)
テーマ「最近の国際学会からの水素利用に関する研究報告」
「24th World Hydrogen Energy Conference(WHEC)報告」早稲田大学大学院
関根泰氏
「HYPOTHESIS XIX Hiroshima 2024報告」広島大学大学院 市川貴之氏
「18th International Congress on Catalysis (ICC)報告」北海道大学大学院 多田昌平氏
HESS会員無料、非会員有料。詳細(参加申し込み方法等)は後日ご案内いたします。
10月例会スナップ写真集:
写真は全て三浦君が送付して下さいました。
それぞれをクリックすれば元のサイズでご覧になれます。
7月例会スナップ写真集:
横長は三浦君、それ以外と上の集合写真は岡田君が送付して下さいました。
それぞれをクリックすれば元のサイズでご覧になれます。
東京東士会 2024年1月新年例会(通算104回目)レポート
当番幹事 三浦次雄 記
開催日時;2024年1月19日(金) 14時~17時頃まで
開催場所;連合会館内「暫」
進行;2024年度当番幹事
※Zoom会活動報告は渡部君が作成。2) 【第2号議案】2023年度会計報告(詳細は添付の収支明細書及び貸借対照表参照) ⇒ 承認
※Zoom会はリアル例会の無い月に開催している。掲示板登録者(未登録者は渡部君(yowat@7/zaq.jp)に依頼すれば登録してくれる)に渡部君から開催日時のメールが届くので、自由に参加できます。毎回講演会/セミナー発言者の映像、プレゼンテーション資料および写真など、参加者のPCに表示して話ができるので非常に便利である。
会長:岡田康男 当番幹事:石川尚子、北沢元朗、三浦次雄100回記念文集の件
注)2023年度及び2024年度役員が挨拶しました。
秋野 林洋 | 1月の100回記念祭典の帰り、飲み過ぎて大手町で転倒して頬を打ち救急車で東大病院に搬送された。手術をしてすぐに帰された。脳波の検査をしたが異状はなかった。嫁さんに連絡したらあわてて来てくれて、東士会はやめなさいと言われてしまった。 |
阿部 紘士 | 12月20日頃までに1000回記念文集寄稿文を送りました。 |
石井美樹子 | 岡田君と同じ生涯現役で働いている。ボランティアで月1回文京区の施設を借りて生徒10人位参加しての着物の着付け教室を開催。また、仙台の演劇カンパニーに行って芝居作りをしている。その帰りに山形に行ってお墓参り、親戚や知人と旧交を温め、老人ホームに行っており、東北が近くなっています。 |
石川 尚子 | 唐子小学校に大谷翔平の野球道具か展示されている。4月20~27日に秩父神社で夫の展示会があります。4月例会時にそのチラシを持参します。 |
石郷岡宏明 | これから先、夢がないとダメ。夢を探している最中です。昨年の11月に脚立から落ちて腰 と背骨を打ちMRI検査をした。腰は多少痛むが頭の痛みはない。 |
石田 照雄 | 岡田君については、野球をしていた時に後ろに下がってボールを取るのに前に突っ込んできた。多分、剣道の習性だったのだろう。長らくやっていた観光関係の仕事はやめて別の事をしている。 |
大沼 和夫 | 特にないが、眼がしょっちゅうかすみ耳は聞き分けが悪く老化している。家庭菜園をしているが昨年は酷暑で出来が悪かった。民謡教室に行っている。元気に前向きに生活し、この会には参加させてもらうつもりです。 |
岡田 康男 | 昨朝の公共の掃除に参加。その前の晩は徹夜だったので疲れた。高校時代の事は剣道部しか思い出せない。 |
菊地 克俊 | 特徴ない毎日だが週2日はボランティア、5日は近くの山林を5~6Km歩き回って写真を撮ったりしている。夜は読書をしたりしているが昨日読んだ所を忘れて再読している。 |
北沢 元朗 | コロナ禍の間にバンド仲間2名が亡くなった。昨年5月に4年ぶりに新宿ジャズ祭りを開催。ジャズ祭りでは昔の仲間に頼んで追悼演奏をした。週1,2回、動揺を歌っている。大好きな健康維持のゴルフを続けており、歩けなくならないようにしている。 |
西口 洋三 | 現在、書道教室のお弟子さんは2つの教室で合せて10名いるが、今年になって私と同い年の80歳のお弟子さんが2名入会した。そのうちの一人が昨年まで50年間ミシガン大学の教授をしていて帰国した。彼にこれから何を勉強したいのかと問うたら漢詩の「偶成」と仮名の「小野小町の詩」を追求したいとのこと。書はこれからではそれ程上達しなくても良いから心で書きたい」ということであった。これから何年続けられるか分からないが、書は楽しいものである。 |
佐藤 洋一 | コロナになってから記憶力、臭覚が衰えてきた。耳は大丈夫。足も大丈夫。 |
関根 昭義 | 年金生活で時間があるので病気予防に心がけている。東京都健康長寿医療センター青柳幸利先生が20年間65歳以上5千人以上のデータから作成した青柳論文で、普通に歩くだけではだめで時速約6~7Kmの速足で歩くと体脂肪率改善、認知症予防に効果があると発表している。前記センター青柳幸利論文*を検索して調べて試してみてください。私は一昨年からやっており、今朝も速足で20分間約8,000歩あるいてきた。会合が多すぎる。先日は、東京駅前の日本工業クラブの企業役員OBが参加する会に出席した。ホテルは、フォレスコートを着てネクタイをしないと入れないところがある。来月は、問題になっている派閥の会に参加する。 *論文そのものは見つけられなかったが関連情報サイト、及び図書の例として以下を追加します(02/20/24HP管理人注) ハルメク365: https://halmek.co.jp/beauty/c/healthr/2439 ヤマサ: http://www.yamasa-tokei.co.jp/top_category/8000steps.html 単行本: あらゆる病気を防ぐ「1日8000歩・速歩き20分」健康法 草思社刊 |
成瀬 邦雄 | 昨年からリハビリに入っている。あと10年生きるのは考えられないので5年は生きることで色々とやっている。一人で飯を食わなければならず、自分なりに生け花などの好きなことをやり、運動して身体を維持できるようにしている。 |
長谷川 晃 | 山形ファンメールクラブがあり、入会すると米の雪若丸、農協の100%ジュース、ラフランスが無料で送られてくる。大学になって学ぶことがこんなに楽しいものなのかを知った。 |
福島 実 | 山形の母は107歳で元気でいる。10人兄妹だが生き残っているのは母だけ。山形に帰る機会があれば母に長寿の理由を聞いて皆さまに報告したい。メコン川にはメコン大ナマズが生息しており、孫が捕ったのは1.2mあった。妹の実家は別府、高崎山のサル山を案内してもらった。 |
三浦 次雄 | 東京東士会の幹事の仕事は殆どPCでやっているので楽であるが例会レポート作成は苦労している。渡部君から音声を文章に変換するアプリを頂いたが使いこなすことができずに録音を聞いて作成している。早くアプリを活用できるようにしたい。今日の会が終わってから、音楽好きな妻に誘われて上野の東京文化会館でのマリンバコンサートに行く。東士会の様に横のつながりをすると感性脳が活性化して認知症リスクが減ると言われているのでこの会も認知症予防に役立っていると思います。 |
山口 政孝 | 今年も皆さんも私も良い事が実感できるようお祈りします。 |
阿部 浩子 | 都合で出席できません。皆様によろしくお伝え下さいませ。 |
小清水隆一 | 1月18日~21日は山形、庄内に帰省中で失礼します。 |
澤渡 和郎 | お正月はなかなか難しい。4月19日(金)あたりが狙いどころとして声掛けしてみたい。 |
庄司 武彦 | 昨年の100回記念そば喰う会に出席出来ず残念でした。現在は片肺ながら元気です。出席の連絡をしたがドクターストップで欠席します。4月例会は出席したいと思っている。 |
中川 郁子 | 庄司君が元気になって良かった。盛会を祈ります。元日の能登半島地震、東日本大震災の時を思いだしました。浦安は液状化現象で水とガスが出ない生活を約一ヶ月過ごしたこと思い出し涙がでます。 |
中村 文子 | 歳をとりました。ご連絡ありがとうございます。出席の連絡をしたが腰痛で遠くに出かけるのが心配なので欠席とします。 |
星 裕夫 | 新年例会を欠席させていただきます。盛会をお祈りいたします。 |
横山 稔 | 1月の第3金曜日は毎年、東京都建築士事務所協会渋谷支部の新年会と重なり東士会の方は 欠席致します。渋谷区の区長が来て挨拶し、その年にふさわしい詩歌を書道の達人が大書し、ピアノの名手が美しい音楽を奏でたりする会で毎年楽しみにしているものです。悪しからず、4月からの3回は出席いたします。 |
渡部 善夫 | 例会は残念ですが欠席させて頂きます。皆様によろしくお伝えください。 |
画面をクリックすれば
オリジナルの大きさでご覧になれます。
(撮影者: O:岡田君、M::三浦君)